宝石の世界はいろいろと複雑でわかりにくいことが多いです。
そこで、よくいただく質問について、調査した結果をまとめました。
今回は「プリズマティン」についてです。
コーネルピンに「プリズマティン」または「コーネルピン・プリズマティン」というような名前が付けられているのをご覧になったことがあると思います。
プリズマティンはコマーシャルネームのようなもので、鑑別の際には記載されない名称です。
つまり、ソーティングや鑑別書を作ってもそこに「プリズマティン」の文字は記載されません。
プリズマティンと聞くとまず頭に浮かぶのは、明るいグリーンのコーネルピンだと思います。
ただ、もう少し掘り下げるとそのイメージは少し変わってきます。
正式に鑑別に使用される名称ではないですが、プリズマティンにも一般的な定義があります。
プリズマティンとはホウ素を含むコーネルピンのことです。
つまり、鑑別でホウ素の含有検査を行い、含有が認められたものはプリズマティンと呼んでも良いということになります。
ただし、ホウ素が含まれているコーネルピンが必ずしも美しいグリーンであるとは限りません。
それどころか、実はほとんど全てのコーネルピンにホウ素が含まれているそうです。
茶褐色やダークグリーンの暗い色のコーネルピンもホウ素を多く含んでいます。
つまり、定義上はほとんど全てのコーネルピンをプリズマティンと呼んでも良いということになります。
どのコーネルピンもプリズマティンと呼べるのであれば、プリズマティンという呼称は不要と言わざるを得ません。
しかし、比較的ありふれた茶褐色のコーネルピンがプリズマティンという名称で販売されることはないでしょう。
「プリズマティンは美しく、希少価値のある宝石」というのが一般的な認識だと思います。
通常、商品名として「プリズマティン」を使用している場合には、それは明るいグリーンのネオン感のある美しいコーネルピンを指すことが多いです。
この明るく美しいグリーンはバナジウムを起因とした発色です。
つまり、「プリズマティン」という名称で表現したい宝石は、正しくは「バナジウムを含有したコーネルピン」ということになるのだと思います。
多くのコマーシャルネームは、特定の特徴を持つ宝石をプロモーションするために存在しています。
消費者にもその名称のおかげで、目的の宝石を探しやすくなるというメリットがあります。
ただし、本来は特別美しいものや、特別珍しいものに付けられるものだと思います。
プリズマティンのように、定義が少し本来の趣旨とずれることもあるということを知っておきましょう。
ピジョンブラッドやコーンフラワーなど、鑑別書に記載されるものであれば分かりやすいのですが、プリズマティンという記載はありません。
宝石の価値をはかる指標はいくつかありますが、美しさと希少性の2つはなかでも重要だと思います。
お買い物の際には商品名として使われるコマーシャルネームのみで判断するのではなく、他の指標とも照らし合わせて検討することをおすすめいたします。
▼コーネルピンをお探しの方はこちらから
https://tsumuri.co.jp/jewelry/kornerupine/